第51回 日本薬剤師会学術大会 口頭発表
「全自動薬剤払出し機の買い替え経緯」


 当社では、6年前より全自動薬剤払出し機を稼働させており、本年5月に他社製品に買い替えました。
6年前に導入した経緯は、調剤にかける時間を機器に代替えすることで、対人業務に重きを置く、安全性の確保、棚卸の効率化を図ることを目的とし導入に踏み切りました。
旧機器を稼働させていたある月のデータによると、錠剤・カプセルのみの処方のうち、機器の払出しにより調剤が完結したものは約41%です。この結果からは高額投資してまで他社製品に替える必要は無いように思えます。

では、なぜ十分な稼働力があるにも関わらず他社製品に替えることになったのか、社内で検討した経緯を発表いたします。

他社製品に替える主な要因は下記に挙げた4つです。

  1. 薬の払出しまでに時間がかかる。
  2. 充填頻度が高い。
  3. 抱き合わせ解除に時間がかかる。
  4. 充填ミスがある。

これらの要因は、待ち時間が延びることに繋がっていました。

1. 処方箋1枚あたりの薬の払出しまでの時間を新旧で比較した結果、約2分の差が出ました。この小さな差が積み重なれば大きな差に繋がります。     
2. 自動とはいえ、薬の補充は人の手によるもので、ある日の旧機器の薬の充填回数は32回、充填時間は2時間15分でした。新機器は収納量が多いので、同薬で比較すると44シートの差がありました。処方頻度が高いもの、長期処方のものは充填頻度も高くなりますが、収納量が増えたことにより充填時間が短縮されました。
 3. 旧機器の充填には、抱き合わせられている薬の束を同じ向き・方向に整列(=抱き合わせ解除)する必要があり、新機器はこの作業が必要ないので、これが入れ替える一番の理由でした。ある日の抱き合わせ解除束のストック作成には、2時間30分を要しました。作成に手間と時間がかかる上に、薬の棚の戻し間違い、抱き合わせ解除束に他薬の混入、といった危険性もありましたが、新機器は薬を箱から出し、ビニール帯を取るだけでそのまま充填することが出来ます。
 4. 充填ミスは充填頻度が高いことで起こる確率も高くなります。規格違い、上下逆、見た目が似ている他薬等々が主な充填ミスです。しかし新機器ではバーコード照合チェック等の機能が搭載され、充填ミスが起こりません。

上記のとおり、新機器が旧機器のデメリットをすべてカバーすることができるので、導入する決断にいたりました。
新機器導入により新たに作り出された時間は、対人業務に充てる事ができ、最先端の技術は待ち時間の短縮や業務効率化を生み出し、真の業務の自動化が実現しました。



閉じる